兵庫県出身の声優さんには、てらそままさきさんや寿美菜子さん、西明日香さん、速水奨さんなど素敵な方がたくさんいます。
兵庫県内に声優を目指す人が通えるスクールや養成所が多いのも、兵庫出身の声優さんが多い理由かもしれませんね。
ここでは、兵庫県でおすすめの声優養成所・スクールを紹介していきます。
声優スクール・養成所の選び方
兵庫県内には、割と多めの声優スクール・養成所があります。
たくさん選択肢があるのもよいのですが、どこにしようか迷ってしまうのも問題ですよね。
そこで、声優スクール・養成所を選ぶときのポイントについて押さえておきましょう。
欠かさずチェックしておきたいのは、卒業生に声優デビューした人がいるかどうかです。
できれば声優を多く輩出しているスクールに通って、チャンスをモノにしたいところです。
デビューのチャンスがどのくらいあるかも、要チェックです。
1年に1回しかオーディションがないスクールより、3ヶ月に1回オーディションがおこなわれているスクールのほうが有利なのは当然。
オーディションのようなチャンスがあればあるほど、デビューの可能性は高まります。
オーディション合格に向けて、サポートしてくれるかどうかも重要です。
学費やレッスン内容、講師などもチェックしつつ、自分に最適な声優スクール・養成所を選びましょう。
兵庫県にある声優スクール・養成所7選
ここからは、兵庫県にある声優スクール・養成所を紹介していきます。
数ある声優スクール・養成所の中から、オススメを厳選した7選です。
1.総合学園ヒューマンアカデミー(全日制)獲得プロモーション・神戸校
ヒューマンアカデミー神戸校は、アットホームな環境の中で本格的な声優レッスンを受けられるスクールです。
2年制のカリキュラムは、月曜から金曜まで毎日レッスンがあり充実した学生生活を送れます。
発声などの基礎レッスンはもとより、ナレーションやダンス、メディア表現などのレッスンもあって幅広い職業を目指せるのもメリットです。
入学後は学内マネージャーと業界マネージャーが1人1人を担当するので、些細なことでも相談できます。
特にオーディションの数が豊富でデビューのチャンスが多いため、在学中のデビューも夢ではありません。
【学習期間】2年
【費用】声優学科 入学金(初年度)300,000円/授業料920,000円(年)
【提携プロダクション】青二プロダクション、俳協、スターダストプロモーション、81プロデュース、アクロスエンターテイメント、太田プロダクション等
【口コミ】
実際少人数で先生はしっかり教えてくれましたー。
出典:https://goo.gl/maps/aqWy1WQsdF5m6a6NA
\資料請求は無料/

2.日本ナレーション演技研究所・神戸校
日本ナレーション演技研究所・神戸校は、2013年4月に開校した養成所です。
芸能マネージメントもおこなっているだけに、出演チャンスは多数。
実力に合わせたレッスンは、基礎科・本科・研修科とレベルアップしながら受けられます。
レッスン回数も週1回から3回と、自由に選べるのが特長です。
グループプロダクション所属のチャンスである定期審査は、上のクラスに上がるほど有利。
ですが、入所したばかりの人にもチャンスはあります。
講師は、プロの俳優や声優がズラリとそろっています。
【学習期間】2年
【費用】週1回クラス 入学金(初年度)100,000円(高校生50,000円)/授業料150,000円(8月生)・200,000円(4月生)
週2回クラス 入学金(初年度)100,000円(高校生50,000円)/授業料360,000円(4月生)
週3回クラス 入学金(初年度)100,000円(高校生50,000円)/授業料500,000円(4月生)
【提携プロダクション】アーツビジョン、アイムエンタープライズ、クレイジーボックス、ヴィムス、アライズプロジェクト、澪クリエーション
【口コミ】
先生に俳優さんも多くて、いろいろな現場の話を聞けるのが楽しいです。
出典:ネット情報
\資料請求は無料/

3.神戸甲陽音楽&ダンス専門学校
神戸甲陽音楽&ダンス専門学校は、アメリカの名門バークリー音楽大学と提携している専門学校です。
世界に進出する卒業生も珍しくなく、講師陣にも一流の業界人がそろっています。
独自の学内オーディションは、1,300社もの業界企業とタイアップ。
年間を通しておこなわれるオーディションのために、サポート体制もしっかりしています。
演技力も学べるので、幅の広い活動ができる声優を目指せます。
【学習期間】2年
【費用】ダンス&アクターズ科俳優・声優 入学金100,000円(初年度)/授業料840,00円(年)/施設維持費350,000円(年)/総合演習費305,000円(年)/キャリア教育振興費65,800円(年)
【提携プロダクション】-
【口コミ】
大変に指導方針がよく音楽の奥行きが広がりました!
声楽の指導などもよく面白い指導で解りやすいです!声量が二倍以上に広がりました!
音程も安定していて出なかったハイCが出るようになりました!
良い方に出逢ったと思って、大変に感謝しています!
出典:https://www.minkou.jp/vcollege/school/review/89465/rd_368069/
資料請求は無料!

4.神戸電子専門学校
神戸電子専門学校の声優タレント科は、完全初心者向きのカリキュラムで声優に必要な力を養える専門学校です。
認可校として、他学科の授業を受けられるのも幅広い知識を広げるチャンス。
実践的トレーニングが多く、業界につながる実践力もつけられます。
経験豊富な講師陣は、生徒1人1人をていねいに指導。
オーディション対策も充実しており、合格実績も着々も増やしています。
【学習期間】2年
【費用】声優タレント科 入学金200,000円/授業料680,000円(年)/施設実習諸費490,000円(年)
【提携プロダクション】-
【口コミ】
ここ最近大手事務所に何人も行ってます。
某有名大手は神戸電子のみの独自オーディションもありました。
特に有名な出身者はいませんが、他の学科は何人も出すようなノウハウのある学校ですし、ここ最近の実績から言っても、大物が出るのは時間の問題でしょう
出典:https://www.minkou.jp/vcollege/school/review/22980/rd_188056/
資料請求は無料!

5.大手前大学
大手前大学のメディア芸術学部には映画・演劇専攻があり、声優を目指すことも可能です。
身体で考え身体で表現するワークショップや卒業公演のオリジナル舞台作品は、特に表現力をきたえるために役立ちます。
4年生の大学で、1・2年次はマスメディアや芸術全般について幅広く学べるのが特長です。
学外公演などもあり、全く初心者だった学生も着実にきたえられていきます。
【学習期間】4年
【費用】入会金240,000円/授業料810,000円(年)/施設設備費240,000円(年)/教育充実費100,000円(年)
【提携プロダクション】-
【口コミ】
自分のしたいことをやりたいところだけ選んで学べるので面白いと思います。
芸術学部は、アニメーションをつくる授業、カメラの授業、マンガの授業、サウンド、絵画、染色、造形...かなり種類が多く、芸術学部でも歴史や心理等の別学部の授業をとることができ、自分の学部の授業に生かしたりできるのも魅力です。
出典:https://www.minkou.jp/university/school/review/20577/1710/rd_591261/
無料体験レッスン受付中!

6.K・A・Oアナウンススクール
K・A・Oアナウンススクールは、35年の実績を誇る声専門のプロダクションが運営する養成所です。
仕事に直結した会社ですから、しっかり学べば出演オファーがあるのが魅力的。
タレントやアナウンサーとして活躍している講師陣から、レッスンを受けられます。
経験は全くなくても、初心者コースからあるので安心です。
楽しい雰囲気の中、本格的なレッスンで力をつけていけます。
大阪校には声優コースもあり、KAOプロモーションが主催する声優劇団サクラ組による指導を受けることができます。
【学習期間】3ヶ月~
【費用】初級コース 入学金20,000円/授業料45,000円(3ヶ月)/教材費5,000円(3ヶ月)
【提携プロダクション】KAOプロモーション
【口コミ】
アナウンススクールなので、発声や発音などは徹底的にきたえられます。
司会の仕事などももらえるようで、声優以外にもチャンスがありそうです。
出典:ネット情報
お問合せはお気軽に!

7.神戸新聞カルチャースクール
神戸新聞カルチャースクール・声優ナレーター養成講座では、プロの声優・ナレーターが月に2回指導してくれます。
40分の個人レッスンは、カルチャースクールの授業とは思えないほど充実しています。
体力と向上心さえあれば、何歳からでも声優を始められるという言葉は、自信がつきますね。
レッスン料も安く、気軽に始められるのがメリットです。
【学習期間】3ヶ月~
【費用】声優・ナレーター養成講座 授業料6,600円(月)
【提携プロダクション】-
【口コミ】
体験レッスンもあって、先生はやさしい方です。
声優について学ぶのが全く初めてな私でも、安心して学べました。
出典:ネット情報
体験レッスン受付中!

まとめ
兵庫でおすすめの声優スクール・養成所について、参考になったでしょうか?
迷うほどいくつもある兵庫の声優養成所・スクールですが、肝心なのは自分に合っているか。
デビューのチャンスが多いかどうかもチェックしつつ、楽しく通えそうなところを見つけてくださいね!